2016/07/14
おふさ観音――癒しの風鈴!
暑さを忘れる癒しの風鈴!
いや~暑い暑い、夏本番の暑さを少しは忘れることを期待して
風鈴とバラで有名なおふさ観音へ!


奈良県橿原市にあるおふさ観音は、高野山真言宗・別格本山のお寺で、1650年ごろに
建てられたようです。
名前の由来は、1650年ごろにこの地で暮らす”おふさ”
という娘が、当時この付近の池のそばを歩いていると
観音様が目の前に現れたそうです。
そこで、おふささんは池のそばに小さなお堂を建てて、
観音様をおまつりすることにしました。
その観音様は、色々な願い事をかなえて下さるとして、厚く信仰
されいつしか”おふさ観音”と呼ばれるようになったそうです。
まんが日本昔話に出てきそうです!!
境内は風鈴でいっぱいです!

本堂にもたくさんの風鈴

色んな風鈴あります!




これも風鈴、オリンポスの鐘 普通の風鈴とは全く違う音色でした。鉄琴のようです!

茶房おふさで一休み

おふさ観音はカキ氷も有名のようで、たくさんの方が味わっておられました。

宇治金時ミルクを注文、700円とちょっぴり高いですが、味は絶品!!!
久しぶりにおかわりしたいカキ氷に出会いました。
フワフワ感と甘すぎずしかし濃厚で大変おいしかったです。
何点かお気に入りの風鈴写真を
写真ACに投稿しました。
*ガラスの風鈴は光ってバチピンは難しい~~ぃです。
最後まで有難うございました。

(押して頂くと、うれしくなってまた頑張れます!)
AD3 広告!!
コメント